検索結果
空の検索で79件の結果が見つかりました。
- 日本福祉大学祭(美浜キャンパス)での上映&クロストークに参加してきました! | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
日本福祉大学祭(美浜キャンパス)での上映&クロストークに参加してきました! 2024年11月2日 11月2日(土)愛知県・日本福祉大学の美浜キャンパスで行われた《日本福祉大学祭》で『在りのままで咲け 在りのままで進め』を上映して頂きました! 当日は松本動監督とプロデューサー/主演の水村美咲がお邪魔させていただき、今回上映の機会を下さいました小坂啓史先生、アナウンサーの荒川千登勢さんとのクロストークに出演させて頂きました! 次回、11月30日(土)は同じく愛知県・日本福祉大学の東海キャンパスで上映&クロストークがございます。 予約不要&入場無料です。 是非お越しください。 小坂先生、荒川千登勢さん、ゼミ生の皆様とお写真撮らせて頂きました。 楽しく充実した1日を、ありがとうございました! 前の記事を見る 次の記事を見る
- 物販追加情報!! | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
物販追加情報!! 2024年8月9日 緊急告知!! 8/21(水)シネマ・チュプキ・タバタ、 アンコール上映に向けて!!!! 昨年末、劇場公開後すぐに即完売し、 再販を望む沢山の声にお応えして!!!! この日限定であの物販が帰ってきました!!!!! 15冊限定早い者勝ちです! お待ちしております!! 予約&詳細: https://coubic.com/chupki/4485451 前の記事を見る 次の記事を見る
- 日本福祉大学大学祭にて上映が決定しました!! | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
日本福祉大学大学祭にて上映が決定しました!! 2024年9月24日 日本福祉大学 美浜キャンパス(11月2日)、 東海キャンパス(11月30日) 大学祭にて 上映が決定しました!! ◆2024年11月2日(土) 日本福祉大学 美浜キャンパス(大講義棟1号館120教室) 住所:愛知県知多郡美浜町奥田会下前35-6 【映画上映】13:00~15:05 『在りのままで咲け』上映(29分) 『在りのままで進め』上映(92分) 【休憩】15:05~15:15 【クロストーク】15:15~16:00 ・水村 美咲 ・松本 動監督 ・荒川 千登勢さん(フリーアナウンサー) ・小坂 啓史さん(司会) ◆2024年11月30日(土) 日本福祉大学 東海キャンパス(C-201教室) 住所: 愛知県東海市大田町下浜田1071番地 【映画上映+トーク】13:00~16:00 『在りのままで咲け』上映(29分) 『在りのままで進め』上映(92分) 前の記事を見る 次の記事を見る
- 「ミニシアターに行こう。」に掲載して頂きました! | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
「ミニシアターに行こう。」に掲載して頂きました! 2024年5月31日 ミニシアターに行こう。さんに 再上映に関する情報や、「天外者」「海難1890」などの田中光敏監督から頂いた応援コメントを掲載して頂きました! mini-theater.com ミニシアターに行こう。 | “今、一番前向きになれる映画”!『在りのままで咲け』『在りのままで進め』6.8より1週間、池袋シネマ・ロサでアンコール上映! 俳優・水村美咲と松本動監督がタッグを組んだ⻑編映画『在りのままで進め』と姉妹短編映画『在りのままで咲け』が、池袋シネマ・ロサで2024年6月8日(土)〜14日(金)にアンコール上映されることが決定した。上映中は舞台挨拶または⽇替わりで特典映像の上映を予定。さらにリピーター特典ありのスタンプラリーなどを開催。さらに、田中光敏監督から応援コメントも解禁された。 前の記事を見る 次の記事を見る
- 総合ニュースサイトENCOUNTさんに取材をして頂きました! | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
総合ニュースサイトENCOUNTさんに取材をして頂きました! 2023年3月19日 総合ニュースサイトENCOUNTさんに取材をして頂きました! 記事は こちら よりご覧いただけます。 前の記事を見る 次の記事を見る
- ロサンゼルスで開催される日本映画祭【Japan Film Festival Los Angeles 2024】に短編「LET IT BE: BLOOM/在りのままで咲け」長編「LET IT BE: PROGRESS/在りのままで進め」が選出されました。 | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
ロサンゼルスで開催される日本映画祭【Japan Film Festival Los Angeles 2024】に短編「LET IT BE: BLOOM/在りのままで咲け」長編「LET IT BE: PROGRESS/在りのままで進め」が選出されました。 2024年9月1日 ロサンゼルスで開催される日本映画祭『Japan Film Festival Los Angeles 2024』に 短編「LET IT BE: BLOOM/在りのままで咲け」 長編「LET IT BE: PROGRESS/在りのままで進め」 2作品共に選出されました。 開催日:2024年9月1日~15日 詳細▶︎映画祭HP:jffla.org 前の記事を見る 次の記事を見る
- 【おおぶ映画祭2024】に『在りのままで進め』が《セレクト作品》として選出しました! | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
【おおぶ映画祭2024】に『在りのままで進め』が《セレクト作品》として選出しました! 2024年2月18日 昨年『在りのままで咲け』が選出されました【おおぶ映画祭】に 今年は『在りのままで進め』がセレクト作品として選出致しました! 開催日は3月16日(土)17日(日)。 『在りのままで進め』の上映は17日(日)の15時25分頃~の予定です。 松本動監督、水村美咲が参加させていただきます。 おおぶ映画祭公式HP: https://www.obufilmfest.net/ 前の記事を見る 次の記事を見る
- 『映画ナタリー』さん、『Yahoo!ニュース』さんに掲載して頂きました! | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
『映画ナタリー』さん、『Yahoo!ニュース』さんに掲載して頂きました! 2023年10月6日 Morc阿佐ヶ谷での劇場公開、予告編公開、著名人コメントの同時解禁を記事にして頂きました! 映画ナタリー https://natalie.mu/eiga/news/544054 Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/aa4bc24bf2aa3651f0a6fb185390ed05c3cfca4e 前の記事を見る 次の記事を見る
- 『映画の時間』さんに作品ページを作って頂きました! | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
『映画の時間』さんに作品ページを作って頂きました! 2023年11月20日 『映画の時間』さんに作品ページを作って頂きました! 『在りのままで咲け』 https://movie.jorudan.co.jp/film/99055/ 『在りのままで進め』 https://movie.jorudan.co.jp/film/99056/ 前の記事を見る 次の記事を見る
- 《サレルノ国際映画祭》にて『在りのままで咲け』が短編部門の【最優秀外国映画賞】を受賞しました。 | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
《サレルノ国際映画祭》にて『在りのままで咲け』が短編部門の【最優秀外国映画賞】を受賞しました。 2024年12月3日 先日『在りのままで咲け』と『在りのままで進め』をノミネート上映して頂きました《サレルノ国際映画祭》にて、 『在りのままで咲け』が短編部門の【最優秀外国映画賞】を受賞致しました!! 受賞作品はHPからもご覧頂けます! 前の記事を見る 次の記事を見る
- メインビジュアル公開! | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
メインビジュアル公開! 2023年1月25日 『在りのままで咲け』『在りのままで進め』のメインビジュアルが公開されました! 『在りのままで咲け』メインビジュアル 『在りのままで進め』メインビジュアル 前の記事を見る 次の記事を見る
- 『 在りのままで咲け』(英題『Let It Be: Bloom』)が オーストラリアで開催される【 第40回セントキルダ映画祭】で上映決定致しました! | 映画|在りのままで咲け|在りのままで進め
『 在りのままで咲け』(英題『Let It Be: Bloom』)が オーストラリアで開催される【 第40回セントキルダ映画祭】で上映決定致しました! 2024年5月31日 『 在りのままで咲け』(英題『Let It Be: Bloom』)が オーストラリアで開催される【 #第40回セントキルダ映画祭 】の 「The Best of the Obu Short Film Festival」という プログラム内で上映が決定しました!! 昨年参加した『おおぶ映画祭』から頂いたご縁です。 上映枠は6月11日19:00~20:30 全体の上映プログラムやイベントはこちら↓ https://www.stkildafilmfestival.com.au/2024-screenings-special-events 「The Best of the Obu Short Film Festival」詳細はこちら↓ www.stkildafilmfestival.com.au The Best of the Obu Short Film Festival | SKFF 前の記事を見る 次の記事を見る